1952年9月21日、秋田県男鹿市に生まれ18歳まで過ごす。
結婚を機に日野市・君津市・千葉市・横浜市・つくば市・守谷市…と居を移す。
守谷市在住時、夫と別居しつくばみらい市に転居。
主婦業に飽き飽きしていた為、憧れていた職業人となりこの世の春が始まる。
建築事務所に事務員として働き、会計システムを導入。
同事務所にてホームページを開設し、会社としての対外的体制を整える。
スキルアップの為、社会福祉法人の総務課に勤務し会計業務全般(PCAソフト使用)を担当。
同時に、広報誌作成・ホームページ更新・請求業務の計算システムを構築。
その間、広報誌においては全国大会で2年連続で佳作(該当は1件のみ)を受賞。
プロ作成広報誌の中全て手作り作成での受賞であり全国から郵送依頼が複数寄せられるなど期待されていたが、残念ながらその後大会は中止となった。
Microsoft Officeの使い方を総務課職員を中心に伝授。
特にWordの細かなレイアウト法や、Excelで欲しい値を出す為の数式などを指導。
人員削減で5名から3名…そして2名になり、処方箋業務も担当することとなった。
令和6年の診療・調剤報酬改定修正に伴いAccessで構築されたシステムを修正し再構築した。
2022年より個人への請求は、現場の情報入力による新導入の請求ソフト処理で行うこととなる。
計算だけではなく日々の現場での記録も簡素化されるが、現場の入力により料金が決まる為要注意!
高齢の私はソフト導入前のレクチャーには呼ばれなかったが、問題発生時には数十時間特別にレクチャーを受けた職員たちにも対処法及び注意事項を伝授することとなった。
嘆かわしい \(゜ロ\)(/ロ゜)/ この様な有様で72歳3か月まで定年が伸びてしまった😓